スマホゲームの発表内容
2019年11月に、「カタン」を題材としたスマホゲーム
「CATAN – World Explorers」が登場するとの発表がありました。
World Explorers とは、世界の探検家という意味です。
今回のスマホゲームに関して、公式ページに記載されていた内容です。
地球全体をひとつの巨大なカタンの開拓者たちのゲーム(盤面)に変身させた、大規模なマルチプレイヤー型の位置情報ゲーム
公式ページの略
公式ページの情報
公式ページは英語で公開されています。
https://www.catan.com/game/catan-world-explorers
自分なりに英文を解釈すると以下の通りです。
「リアルな世界で、収穫!取引!建築!」 カタンの準備をしなさい。資源を収集するために、世界を探検しなさい! あなたの領域でレンガ、材木、穀物、鉱石、羊毛の資源を取りなさい! 資源を集めて、戦略をたて、取引をしなさい! あなたの資源で開発カードを使用しなさい! 道路を戦略的に建設し、友人と協力、競争し、勝利ポイントを獲得しなさい! チームで協力、競争しなさい!
また、Twitterアカウントも作成されています。
まだ、発表した内容が記載されているだけなので、フォローをして最新情報をGETしてみてください。
https://twitter.com/CatanWorldExp
なお、こちらのホームページもできる限り情報を上げていきますので、
よろしくお願いします。
あくまで、私の予想ですので、実際には、どういった内容になるかは未定です。
どんなゲームになるのか?
発表は無いので、分からないのが正直なところですが、位置情報を使うことは間違いありません。

ゲームを開発したのは、ポケモンGOを開発したナイアンテックという噂です。
ナイアンテックは、Ingress(イングレス)という、位置情報を利用した、陣取りゲームも2012年に開発しているので、ポケモンGOよりIngressの方がイメージは近いと思われます。
おそらく、自分の「開拓地」を拡張現実(AR)に建築し、
「レンガ、木材、穀物、鉄、羊」を使って行動することになると思います。
このゲームに期待すること
そもそも、ボードゲームでの面白さは、以下にあると思います。
- どこに開拓地を立てて、効率的に資源を蓄えるのか
- 交渉を行い、自分の欲しい資源を手に入れれるか
- 盗賊を使い、誰を貶めるか など
面白い要素は、上げればキリがないですが、
どのようにコミュニケーションを取り、勧めていくかが、気になる所です。
2019年11月に発表され、2020年5月現在全く情報が無いです。
コロナ禍と言われ「StayHome」している間に、続報は難しいと思いますが、
気長に待ちたいと思っています。